人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪湾でワニガメ捕獲…大雨で流される?(読売新聞)

 14日午前8時半頃、大阪市港区の、大阪府警大阪水上署のパトロール船係留所で、船を点検していた署員が、海面にワニガメが浮いているのを見つけて網で捕獲した。

 同署や市動物管理センター(同市住之江区)によると、捕獲されたワニガメは体長約70センチで、生後8〜10年。米国東南部原産で、動物愛護管理法で人に危害を加える恐れがある特定動物に指定されており、飼育には自治体の許可を受け、足に飼い主を特定するマイクロチップを埋め込む必要がある。

 このカメにはマイクロチップはなく、同署は、許可なく飼育されていたものが川に捨てられるなどし、13日の大雨で海に流されたとみている。1週間程度は拾得物として署が保管する。

労働基本権、見直しには影響提示を=海外事例を紹介―人事院年次報告(時事通信)
<話題>「にしん御殿」に「ボタン」花盛り 小樽(毎日新聞)
介護用品で死亡事故2件(医療介護CBニュース)
地方公務員共済のホテル、赤字穴埋めに巨額公金(読売新聞)
交通事故死者数2000人突破 最もスローペース 15日現在2007人に(産経新聞)
# by zrpam7pau3 | 2010-06-19 06:50

口蹄疫 獣医師、全国から応援 殺処分遅れ民間活用必要の指摘も(産経新聞)

 宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、発生農場だけでも16万頭を超える家畜の殺処分のため、全国から獣医師が応援に駆けつけている。命を奪う作業への苦悩を獣医師たちが吐露する中、地元では獣医師不足が殺処分遅れの一因になったという意見も。薬剤注射などで殺処分できるのは獣医師に限られるのが現状で、識者は「民間の畜産関係者の活用も必要」と指摘している。

 「トラックの荷台にいっぱいの牛の死骸(しがい)を見て『こんなに殺したんだ』と恐怖が襲ってきた」と語るのは、香川県から派遣された獣医師(29)。5月上旬に約1週間滞在し、1日約40頭の牛を殺処分した。

 現場では、埋却処分に必要な土地不足にも直面。「死骸だけでなく感染した家畜のふんの埋却も必要だが全然足りなかった」と振り返る。

 家畜伝染病予防法などでは、口蹄疫に感染した疑いがある家畜について「所有者はただちに殺さなければならない」と規定。一方で獣医師法は、獣医師以外が家畜に医療行為を行うことを禁止している。このため農林水産省は、国の機関や各都道府県の家畜保健衛生所などから1日120〜130人の獣医師を派遣した。

 県によると、発生当初は獣医師が不足。地元からは殺処分の迅速な実施を求めて「獣医師がいなくてもできるように弾力的に運用してほしい」との声も上がっていた。

 酪農学園大(北海道)の林正信教授(獣医学)は「畜産業界ではもともと獣医師が不足傾向。鳥インフルエンザ対策などで自治体に採用される獣医師が増えた事情もある」と解説する。林教授は「殺処分は防疫措置など必要な知識のある獣医師でないと難しいが、今後は事前に講習を行うなどして、農家の人などが殺処分できるような新たな対策が必要では」と指摘している。

【関連記事】
首相辞任で農水省「口蹄疫、やるべきことをやるだけ」
口蹄疫被害農家、首相に怒り「昨日の言葉は何だったのか」
口蹄疫 「頑張れ宮崎」募金活動 JA全中、都内7カ所で
首相「防疫体制などに全力」 農家の視察見送る
口蹄疫の影響懸念 畜産盛んな長崎・五島のトライアスロン大会中止
「はやぶさ」帰還へ

民主党「支持」V字回復 参院選「単独過半数も」?(J-CASTニュース)
「中川政七商店」老舗の快進撃から目が離せない(Business Media 誠)
転売目的か 受診の生活保護受給者、4人に1人が基準量超の向精神薬入手(産経新聞)
高校でO157集団感染=生徒220人症状訴える―三重(時事通信)
大野一雄さん死去 「舞踏」を確立(産経新聞)
# by zrpam7pau3 | 2010-06-08 15:15

下校途中の中1、踏切で列車にはねられ死亡(読売新聞)

 28日午後6時20分頃、秋田県能代市赤沼のJR五能線東能代―能代駅間の踏切で、市立能代第二中1年近藤辰徳君(12)が、東能代発能代行き普通列車(2両編成)にはねられ、間もなく死亡した。

 乗客10人にけがはなかった。

 能代署の発表によると、現場は警報機と遮断機がない踏切で幅約2メートル。近くにはね飛ばされた近藤君の自転車があった。近藤君は自転車通学をしており、所属する陸上部の練習を終え下校中だった。

【くらしナビ】おいしい東京水 中井美穂さんらPR 来月5、6日イベント(産経新聞)
首相動静(5月18日)(時事通信)
<小沢幹事長>参院選マニフェスト先延ばし 高嶋氏と一致(毎日新聞)
テレ朝2審も敗訴 マンション建設報道で(産経新聞)
神戸地裁前で焼身自殺の男性死亡(産経新聞)
# by zrpam7pau3 | 2010-05-29 18:13

首相、23日沖縄再訪固まる(時事通信)

 鳩山由紀夫首相が沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題打開に向け、23日に同県を再訪問する日程が固まった。政府関係者が18日夜、明らかにした。今月4日に続く訪問で、首相は仲井真弘多知事らと改めて会談し、キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)へのくい打ち桟橋方式による代替施設建設と、鹿児島県・徳之島への基地機能の一部移転を組み合わせた政府案に理解を求めたい考えだ。
 これに関し、首相は18日夜、首相官邸で記者団に「まだ最終的な日程が決まっていないが、その環境をつくり上げていきたい」と語った。 

【関連ニュース】
【特集】世界の航空母艦〜米ニミッツ級から中国の空母建造計画まで〜
【特集】沖縄と米国海兵隊〜ペリーと黒船でやって来た海兵隊〜
【特集】迷走!普天間移設〜政府、5月決着を断念〜
【特集】米国海兵隊兵器総覧〜沖縄に配備されているのは?〜
増税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜

勤務医の過剰労働是正を―2団体が要望書(医療介護CBニュース)
<巨大ジオラマ>昭和30年代の高山を再現 田上さん宅「匠の館」で一般公開(毎日新聞)
女児選び狙った? 女を殺人未遂容疑で送検 東住吉の女児刺傷(産経新聞)
参院選、当選すれば女優引退=三原じゅんこ氏(時事通信)
<カンヌ映画祭>開幕 北野作品など19作出品(毎日新聞)
# by zrpam7pau3 | 2010-05-21 19:36

千葉・医療再生の序章(上) ―銚子病院再開、成否のカギは「複合医局」(医療介護CBニュース)

 一昨年秋の診療休止から1年半余り―。地域医療崩壊の代表例として全国的に知られる千葉県の銚子市立総合病院で5月1日、ゴールデンウイーク明けの診療再開に先立ち、関係者らによるテープカットが行われた。新たな病院名は「銚子市立病院」。診療は6日から始まるが、医療法上の使用許可の下りている「許可病床」(393床)は凍結させたまま、10人の内科医(常勤1人)が外来の診療にあたり、年度内の50床再開を目指す。市が施設や医療機器などを所有し、指定管理者となった医療法人財団「銚子市立病院再生機構」(以下、再生機構)が運営にあたる「公設民営方式」で再生を果たした銚子病院。再生機構の田中肇専務理事(日本コンテンツネットワークCEO)は、医師を双方向でサポートする「複合医局」の設置が成否のカギを握ると強調している。

【複数の写真が入った記事詳細】


 「奇跡だと思っている」―。テープカット終了後の記者会見で野平匡邦市長は、曲折を経てたどり着いた診療再開を感慨深げに語った。医療法では、20床以上の入院施設を持つ病院に対して、医師の当直が義務付けられている。厳密な意味での「病院再開」からはほど遠いが、昨年の市長選で公約に掲げた「公設民営」での暫定再開を果たし、その顔から安堵感がにじんだ。
 非常勤の医師には、隣接する旭市の国保旭中央病院から、救命救急センター長の伊良部徳次副院長など4人が加わった。診療時間は8時半-正午、14時-17時で、休止前はなかった午後の診察も行う。同病院理事長の笠井源吾院長は会見で、「困難を背負った船出であることは確か」と明かし、医師確保などの課題を前に気を引き締めた。

 医師や弁護士らでつくる「銚子市立病院再生準備機構」(以下、機構)の設置を市長が表明したのは昨年7月。市は同月23日に機構と委任契約を締結し、機構側は医師や看護師の確保に加え、病院を運営する法人探しに奔走した。しかし、運営を名乗り出る法人は最後まで現れず、当初の予定通り、新たな医療法人の設立以外に道はなかった。
 こうして2月に発足したのが再生機構だ。理事長には、茨城県にある神楢済生会病院の名誉院長で、市参与の笠井氏を起用。副理事長は白濱龍興氏(元自衛隊中央病院院長)で、理事には医療関係者と太いパイプを持つ寺下謙三氏(寺下医学事務所所長、医師)と大澤一記氏(弁護士、医師)を据え、5人中4人を医師が占めた。

 銚子市議会は4月12日の臨時会で、5月1日から2015年3月末まで、再生機構を市立病院の指定管理者とすることを全会一致で可決した。再生事業計画によると、12年度末に稼働病床数を200床まで拡大。13年度末までに医師数を30人に増やし、診療科も10科目とする。一方の収支計画では、14年度に1億2650万円の黒字にするとしている。今年度の指定管理料は2億円で、黒字化までの赤字部分は市が補正予算でカバーする。

■バックアップ組織、「8月末までに形に」

 今後の大きな課題となるのが、医師や看護師などの人材確保。そんな中、キーマンとされるのが、機構の事務局長も務めた田中専務理事だ。ゴルフ場の設計やF1レースの主催など、これまで数多くの事業を手掛けてきた田中専務理事は、市立病院で働く医療スタッフを支援するため、東京を拠点とする別組織の必要性を訴える。「一つの大学に偏ってしまうと、そことの関係が途絶えた瞬間にすべてが終わる。一方向ではアンバランスだ。複数の大学とのチャンネルが不可欠で、いわば『複合医局』のようなイメージを想定している」という。

 銚子病院はかつて日大医学部の関連病院だった。04年度に始まった新医師臨床研修制度の影響で医師が引き揚げ、最終的に診療休止に至った経緯がある。病院で新たに働く医師を採用するため、機構側は千葉大などに協力を要請したが、現下の医師不足で派遣を断られた。こうした過去の苦労から、田中専務理事は「双方向のバックアップ組織が必要だ」と強調する。例えば、家庭の事情や研究などで病院を辞める場合、すぐに代わりの医師を派遣する。外部組織が双方向からサポートすることで、医療者側の精神的な負担を和らげようという発想だ。

 その組織で中心的な役割を担うのが、東大医学部卒の理事2人だ。特に寺下氏は、都内の大学などに400人近くのパイプを持つという。田中専務理事は、「8月末までに何らかの形にしたい。これがシステムとして機能すれば、病院再生のモデルケースになるかもしれない」と意気込む。

 かつての銚子病院では、市議会と地元医師会の間で意見がまとまらず、無料送迎バスの運行が実現しなかった。これについて田中専務理事は、「無料バスでの送迎もやりたい。民間になったのだから、できることは何でも取り組んでいく」と力を込めた。


【関連記事】
再生に懸ける銚子病院(上) 波乱の1年
再生に懸ける銚子病院(中) 旭中央病院の“悲鳴”
再生に懸ける銚子病院(下) 盆明けに“暫定開業宣言”へ
公立病院の経営改善事例集を公表―総務省
赤字病院の割合、4年ぶり7割下回る―公私連調査

途上国支援大会 タイで死亡の村本さんの同僚も参加(毎日新聞)
「大変心配している、しっかり対応すべき」 ギリシャ危機に首相(産経新聞)
東京都心で震度3(時事通信)
小沢幹事長に3度目の聴取を要請…東京地検(読売新聞)
「生態系保全目標は未達成」条約事務局が評価(読売新聞)
# by zrpam7pau3 | 2010-05-13 13:26